top of page

松山市の内科・消化器内科
大手町クリニックは、地域に根ざしたかかりつけの医院として診療に励んでいます。

大手町クリニックについて

大手町クリニックは2012年、松山市大手町に開院いたしました。
当院では、内科・消化器内科を中心とした診療を行っています。
地域のかかりつけ医として、気になることは何でも相談できる「やさしい病院」
専門家として診断・治療にあたる「頼もしい病院」を目指しています。

総合内科専門医による診療

総合内科専門医として、お身体のさまざまな不調を診療しています。子どもから大人まで、幅広い世代の方にご来院いただけるクリニックです。特定の臓器・病気に限定せず、患者さまを診察する診療科です。ありふれた病気や見逃してはならない病気、可能性の高い病気を考え、診察・検査・治療を行っています。

医師 問診

総合内科専門医は、「診断のスペシャリスト」かつ「何科とも言いにくい病気を診る」ことを得意としている医師です。内科のあらゆる分野(呼吸器、循環器、消化器、腎臓など)に精通し、内科全般を診ることができます。内科認定医よりもさらに高度な知識や技術を持ち、複雑な病気にも対応できる専門家です。

総合内科専門医とは?

「総合内科専門医」をかかりつけ医にもつメリットは?

1. 症状の原因を幅広く見極められる

総合内科専門医は、臓器に限定せず「全身を診る力」を持っています。そのため、頭痛・倦怠感・息切れ・動悸・めまい・体重減少など、どの科に行けばよいか分からない症状でも、まずは総合的に原因を探ることができます。

2. 複数の病気や慢性疾患をまとめて管理できる

高血圧・糖尿病・脂質異常症・痛風など、複数の生活習慣病を抱えている場合でも、総合内科で一括して診療・管理できるため、科をまたがる煩雑さが減り、患者さまの負担も軽くなります。

3. 「紹介・連携」の判断が的確

必要に応じて適切なタイミングで各専門医に紹介しますので、無駄な受診や検査を避けられます。逆に、専門科に行ったほうがよい場合にもスムーズに誘導いたします。

4. 検査で異常がなくても、対応してくれる

「検査は問題ないけど体調が悪い」「どこに行っても原因不明」~こうしたケースにも親身に対応できるのが総合内科です。

5. 病気だけでなく“人”を診る

総合内科専門医は、患者さまの身体の状態だけでなく、生活背景や精神的ストレスなども含めて全体像を見ながら診療します。「なんとなく不調」という段階でも相談しやすいのが特徴です。

どのような症状の時に受診したらよいのでしょうか?

内科的なことならなんでもOKです。
明らかに外傷がある場合や、目・耳・鼻など明確に症状が現れている臓器がある場合には、それぞれの専門科を直接受診された方が、診断や治療までの流れがスムーズなことも多いかもしれません。
ただし、そのような場合であっても、背景に内科的な原因が潜んでいることがあります。そのため、まずは「総合内科専門医」を通じて評価を受けることは、決して無駄ではないと思います。
また、「どの診療科を受診すればよいのか分からない」といったお悩みは、まさに「総合内科」が得意とする分野ですので、どうぞお気軽にご相談ください。特に、「各種検査では異常が見つからないのに、症状だけが残っている」といった場合には、漢方薬によるアプローチで改善が見込めることもあります。ぜひ一度ご相談いただければと思います。

診療内容

このような症状でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

胃・お腹の痛み

吐き気・嘔吐

便秘・下痢

胸焼け

発熱

風邪

食欲不振

身体のだるさ

冷え

のぼせ

喉のつかえ

頭痛

生理痛

生活習慣病

薬の整理

内科

様々な生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)をはじめ、内科全般について西洋医学的にアプローチします。

消化器内科

消化器内科では、食道・胃腸・大腸・小腸・肝臓・胆のう・膵臓などの疾患に関する専門的な診療を行っています。専門医による丁寧な問診とお腹の触診のうえ、必要時は腹部エコーで肝臓・胆のう・膵臓などを、後日に内視鏡検査(胃カメラ)を行うなどして、病状を把握します。

地域のかかりつけ医

「かかりつけ医」は、身近にいて日頃から健康について相談できる、あなた専属の医師のような存在です。体調を崩したときには、まず診察や初期治療を行い、必要に応じて専門の医療機関を紹介してくれます。この紹介の際には、病状や経過などの情報を添えて、スムーズに引き継ぎが行われます。
特別な登録や費用は必要なく、「この先生に相談しよう」と自分で決めるだけで、「かかりつけ医」を持つことができます。

「かかりつけ医」とは?

元気なときこそ「かかりつけ医」を

慢性的な病気を抱えている方はもちろん、健康に不安がない方でも、ご自身やご家族の健康管理のパートナーとして、「かかりつけ医」を持つことをおすすめします。
また、他の病院での診療内容や薬の情報、歯科での治療、会社や地域で受けた健康診断の結果なども、まとめて伝えておくと、より的確な診療が受けられます。病歴を把握してもらうことで、急な体調変化にも安心して対応してもらえるでしょう。

機能強化加算について

当院は「かかりつけ医」として、必要に応じて次のような取組を行っています。

  • 健康診断の結果に関する相談など、健康管理に関するご相談に応じます。

  • 必要に応じて専門医や専門医療機関のご紹介をします。

  • 介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。

  • 体調不良時における夜間・休日の問い合わせへの対応を行なっています。

  • 受診しているほかの医療機関と処方されているお薬を伺い、必要なお薬の管理を行います。

※厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、かかりつけ医機能を有する医療機関などの地域の医療機関が検索できます。

保険診療を行う医療機関としての掲示

当院は以下の指定を受け、療養を行っています

・【健康保険法指定医療機関】
・【国民健康保険療養取扱機関】
・【老人保健法指定医療機関】
・【生活保護法指定医療機関】
・【感染症法指定医療機関】
・【被爆者一般疾病指定医療機関】
・【身体障害者福祉法指定医師】
・【特定疾患治療研究事業実施医療機関】

診療報酬上の届出事項は以下の通りです

・【夜間・早朝等加算】
・【明細書発行体制等加算】
・【時間外対応加算1】
・【在宅療養支援診療所3】
・【ニコチン依存症管理料】
・【がん性疼痛緩和指導管理料】
・【在宅がん医療総合診療料】
・【がん治療連携指導料】
・【外来感染対策向上加算】
・【外来・在宅ベースアップ評価加算1】
・【遠隔モニタリング加算】

診療時間

9:00

13:00

9:00

13:00

9:00

13:00

9:00

13:00

9:00

13:00

9:00

13:00

​日

 

 

15:00

18:15

15:00

18:15

15:00

18:15

15:00

18:15

 

 

※初診の方の診療受付は、診療終了時間の1時間前までとしています。
※再診の方の診療受付は、診療終了時間の30分前までとしています。

<休診日> 水曜と土曜の午後・第2土曜・第4土曜・日曜・祝日

クリニック案内

院長について

院長

​院長

松原 寛(まつばら ひろし)

・医学博士
・日本医師会認定 産業医
・日本内科学会認定 総合内科専門医
・日本肝臓学会認定 肝臓専門医
・日本消化器病学会認定 消化器病専門医
・日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医
・日本超音波医学会認定 超音波専門医

■経歴
1994年 愛媛大学医学部医学科 卒業
1994年 愛媛大学医学部研修医
1995年 市立八幡浜総合病院
2002年 愛媛大学大学院 卒業
2002年 市立大洲病院
2003年 町立吉田総合病院
2004年 市立宇和島病院
2005年 四国がんセンター
2009年 松山リハビリテーション病院
2011年 西岡病院
2012年 大手町クリニック 開院

クリニック概要

名称

大手町クリニック

住所

〒790-0067 愛媛県松山市大手町1丁目4-1 ココファン松山大手町1階

TEL

089-931-1374

診療科目

内科 消化器内科 胃腸内科

アクセス

伊予鉄道 大手町駅下車~徒歩2分、JR松山駅下車~徒歩7分、愛媛新聞社前バス停下車~徒歩2分

駐車場

8台

当院公式ホームページも併せてご覧ください

大手町クリニック

089-931-1374

〈休診日〉水曜と土曜の午後・第2土曜・第4土曜・日曜・祝日

〒790-0067 愛媛県松山市大手町1丁目4-1 ココファン松山大手町1階

©2025 OOTEMACHI CLINIC. All Rights Reseved.

〈診療時間〉9:00~13:00/15:00~18:15

bottom of page